包丁のことならムッシュにお任せ!『包丁研ぎサービス』
4月・5月と開催しましたが、大変多くのお客様がご参加下さいました☆(^^)
「あまり日ごろ包丁研ぎとかやったことないのよね~。」
というお客さまもいらっしゃると思います。
そこで、研ぎ方のコツをちょこっとお教えします!
【包丁の研ぎ方のコツ】
本格的に研ぐには荒砥→中砥→仕上砥の順で研ぎますが、
普段のお手入れには中砥石があれば十分です。
砥石は平らな場所に置き、包丁を置く角度はわりばし1本分(約15度)を保ちます。
図のように手を置き、前後にゆっくり動かします。押すときに力を入れ、引くときには力を抜きます。v
刃の表も裏も同じ回数研ぎます。研いでいる時に出るドロドロの液は刃を研ぐために
必要なとぎ汁ですから、研ぎ終わるまで流さないでください。
包丁や研ぎ方などに関して、何かご不明な点などがございましたら、
売り場スタッフまでお気軽にお声かけください!
ダイニングキッチンコーナーには、いろいろな種類の包丁やシャープナー、
まな板など数多く取り扱っておりますので自分にあったものをお選びいただけます!
また、気になった包丁の試し切りもできますので、
ぜひ目で見て手にとって試してみてください☆★(^^)/