高圧洗浄機の普及率に驚き! でも、実はみんなが求めているのは、コンパクトで簡単に捨てられるお手軽グッズでした。
maxplusでは、沖縄に暮らす皆様により一層喜んでいただける品揃えと、よりお買い物を楽しめる売り場作りを目指して、新しい取り組みを始めます。第一歩目はお客さまとの対話です。今回は、お店を利用してく下さっているお客様5名にお集まりいただき、店内を見ながら大掃除についてのあれこれをお伺いしました。
久手堅さん ザ・大掃除!という日は一日だけ。12月の半ばくらいにするかな。なるべくその日に大変にならないように、ちょっとずつやってます。
金城さん 12月に入ってから、だいたい毎週末の旦那がいるときに一緒にやってもらう。去年は、お腹大きかったからきつかった〜。四週くらいかけるけど、最後の週は簡単なことをするの。本を捨てたり写真を整理したり、時間がかかるのは前半。それで年末はゆっくりご飯を食べる。
太田さん 私も全く一緒! 12月に入ったら週に一回は大きいものを洗ったりして、それを4回くらいにわける。 いかに楽して終わらせるかをいつも考えてます。だから楽できそうな掃除道具を買うのが大好きで、色々試してます。
我如古さん 私は一人暮らしなので、こまめに毎日が基本。今日はこのコーナー、今日はこのコーナーという感じで、大掛かりになることはないです。でもまあ12月入ってからは大掃除気分にはなるから、時間が掛かるのは週末に時間を取ってやってます。
鈴木さん うちは毎年計画してやってます。旦那が(笑)。12月31日ぎりぎりに「うわーーーーっ!」て。計画してるけど、一日しかやらない。
我如古さん 私は掃除以外にも断捨離を心掛けていて、毎年10月ぐらいから捨て始めています。服とか靴とか の細々したものだけじゃなくて、部屋の雰囲気を統一できない家具も全部捨てました。というか、ここのReOKに出しました。家具を引き取ってくれるって、とっても助かります。
鈴木さん 我如古さん、えらい! 捨てるって大切よね。私も年末に一度、雑誌とか一年間使わなかったものとかは捨てるようにしているけど。どうして家具も捨てようと思ったの? しかも10月からって、取り組むのが早い。
我如古 断捨離の本を読んだのがきっかけかな。やってみようって。一人だから使う家具って少なくていいし。ソファとかも小さくていいし。捨てると、本当にお掃除も楽になるし。掃除とは少し話がずれるかもだけど、現状を変えたいと思ったら捨てるようにしてます。転職したりとか、急にお金が入ってきたりとか本当にあって。自分の心の持ち方がかわるんだと思う。
太田 我如古さんと同じく、私ももう大掃除モードで先週スチームモップを買いました。まだ使ってませんが…。断捨離も始めてます。これも大掃除のうち。
久手堅 みんな偉すぎる。私は、なんでこの時期に掃除座談会? って思った。まだ早い〜って(笑)。
鈴木 私は、12月頭からずっと気持ちが焦ってる。
我如古 大掃除する場所はクーラーとか電子レンジとか、網戸、レンジフード、かな。皆さんは、どうしてます?
太田 レンジフードは、分解してやってる。みんなは道具使うの?
鈴木 高圧蒸気のジューってやるやつを、夫が買ってきたのでそれで。換気扇の油なんかもすぐ落ちて、いいと思うんだけど。今捨てようかどうか悩んでる。汚れのおちっぷりに初めは感動するんだけど、先を付け替えるの。ブラシの先を色々付け替えるのが面倒くさくって。って、まあ、夫にやってもらってますが…。
金城 網戸は洗う。 ガラス拭きみたいなもので、ほわほわっとしたのが付いてる道具があるから。それでごしごし。
我如古 網戸みたいな大きいものは、男性陣に任せてます。でも高圧洗浄機でジュジューってやったら終わり。
太田 私のお勧めは軍手。冬は寒いんだけど夏はすごい楽! 引き戸のレール部分とかどこでも、角っこまで指先で届くし、雑巾持ち出すよりいいの。網戸も軍手でゴシゴシ。冬が寒くないお掃除軍手を作っていただければ、買います!基本的には使い捨てで、農業用の安いやつで、破けたりしてもいいもの。
鈴木 網戸も窓もジャーってやって拭いて終わり。でも、汚れたなと思ったときにやってるから、大掃除ではやらない。冬は寒いからね。大掃除って夏にしたほうがいいのかも!
久手堅 私は、天井の掃除がしたい。お風呂の天井はできるんだけど、普通の部屋の天井は届かなくて放ったらかしてるけど、本当は掃除したい。天井掃除の道具もあったらいいな。
太田 天井掃除って新しいね。私、考えたこともないなー。でも、天井はやらないけど壁はやるな。あと、大掃除じゃなくても家具に乗ってるホコリとかは、おもしろい道具を使って取ってる。回転するハタキ。プルプルプルってタケコプターみたいによく回転するの。
我如古 回転したらホコリが飛び散ったりしない?
太田 正にそうです(笑)。結局は掃除機でそのホコリを吸わなきゃいけないんだけど、ハタキの役割りはするっていう。
我如古 ねえねえ、カーテンは? 網戸に触れてすごい汚れるよね。
一同 洗ってる!
久手堅 洗った方が良いって言うよね、定期的に。ホコリがいっぱい付いてるって。窓開けたりしたときとかに、外の粉塵とかが。
鈴木 洗ってもどこに干せばいいのか分からなくて、濡れたまま、またカーテンレールに掛けて、そこで乾かしてるけど。あれっていいのかな。カーテンレールの上も拭くよね。普段手の届かないところも集中して掃除するな。
太田 ソファーのカバーが外すのとかめんどくさいんだけど、皆はどうしてるの? 一人でやると一時間くらいかかる。 ぴちーっとしているのを外すの大変。 旦那がよく寝てるから洗いたいんだよな〜。 寝汗みたいのが染み込んでるだろうから、洗濯機に入れたい。 シーツみたいにすごい頻繁に洗いたい。
鈴木 スポッと外せて、パッとかぶせられたらね。ソファーカバーには、かわいさも求めるね。
我如古 さっきからちょいちょい、高圧洗浄機が出てくるけど、もしかして皆さん持ってるんですか? 私は持ってませんが、家族が持ってます。
太田 使ってます。だけど面倒くさいんですよ。ノズルの付け替えとか、クロスをつけたりとか。
鈴木 使った後は、完全に乾かしてからしか片付けられないし。 外周りのサッシと油汚れにしか使えない。捨てようかどうか今悩んでる。でもすごい落ちるよね。それは認める! だけど万単位で高いし、重い重い。
太田 そうそう、本当面倒くさいし手間がかかるんだけど、大掃除のときにあると便利。すっごくきれいになる。お風呂とかもうピカピカ。
久手堅 私も持ってる。でもそういう重いのとかは旦那にやってもらってる。私は軽いの専門。コロコロとか。
一同 超軽いね(笑)。
我如古 私も小道具が好き。電気が要らないやつが。久手堅さんと同じくコロコロとかクイックルワイパー系。
金城 みんなすごい! 使ったことがないのは私だけだ。テレビの宣伝とか見ていると欲しくなっちゃうけど、あれを収める場所が本当にない。
「この洒落のきいたパッケージがナイス! いつもは激落ちくんのメラミンスポンジを買ってるけど、同じ質ならこれでもいいね」お掃除消しゴムBIG ¥300
太田さん 私はとにかく掃除が嫌いで、楽がしたくて、色々道具を買うんですが、皆さんはどんなもの買ってるんですか?
鈴木 メラミンスポンジはもう常備してます。 一番大きいやつを買ってきて、キレイに豆腐みたいに切って、お風呂場、洗面所なんかの水回り全てに置いてる。小さくなるまで使うの。お気に入りは激落ちくん。でも、今日見た消しゴムパッケージのメラミンスポンジもかわいい。質は同じなのかな。あと、雑巾。専用道具って出すのに時間かかるから、どこでもとりあえず雑巾とメラミンスポンジが基本かな。
金城 ねえねえ、鏡のウロコ取りでいいの知らない?
鈴木 あー、ないよね〜。私はもう新しいの見つける度に買うんだけど、出会わない! どれもうっすら残るんだよね。すごい気になる!。鏡のウロコ取り剤って、本当効果ない。磨いた方がまだましかも。メラミンスポンジの方が落ちるかな。私も知りたい!
太田 取りたいけど…
一同 …
鈴木 誰も解決してないんだね。ウロコ問題(笑)。
久手堅 私のお気に入りはコロコロ。これで床もソファーも全部済ませてる。たくさんゴミも取れるし、しかも細いから、どこか隙間とか後ろにすぐ隠せるし。
金城 床に、コロコロ掛けるとベタッとひっつかない?
久手堅 そう!ひっつく(笑)。だから先ずは、ソファーでコロリ一周させるの。
金城 あ、私もベビーベッドもコロコロ掛けてる。
太田 私のお気に入り道具は、さっき話した軍手と、お掃除大好きエッセイストの松井一代さんの発明したマツイ棒! 作ってストックしてる。
一同 ええ!すごいね!
鈴木 噂のマツイ棒だ〜。割り箸の方?
太田 爪楊枝版もあるの。手の届かないちょっとしたところに使ってる。すぐ捨てられるのもいい。商品化もしているけど、雑巾手前のいらなくなったタオルを切って、それから輪ゴムでぐるぐるしてる。ゴムは五回くらい巻く。簡単ですよ。働いてるママさんとかは買っちゃってもいいよね。
金城 うちもタオルがいっぱいあるから、夜な夜なミシンかけて雑巾にしてます。あとの道具は掃除の時に買って、掃除が終わったら捨てる。
我如古 私もコロコロとクイックルワイパーだなー。車掃除用のモップみたいなのも使ってるな。さっき言われて気づいたけど、私も道具は捨てられることを重視するかも。古くなったタオルを雑巾にして、使い捨てにしているや。掃除は好きだけど、汚れたものを洗ったりするのは嫌だから、汚くなった雑巾を見て、達成感を感じた後、ポイッって捨てる。
鈴木 皆、掃除道具とは長く付き合いたくないんだね(笑)。メラミンスポンジも小さくなって消えちゃうしね。お気に入りになる道具の条件は、姿を消してくれることなんだね。
「この必要最低限のデザインと、ウッドの素材と、マットなイエローグリーンが申し分ない! こういうおしゃれな道具が増えてくれたらうれしい」
バンブーポテトブラシ ¥735
鈴木 コロコロとクイックルワイパーを収納するケースが欲しい! クイックルワイパー用はあるみたいなんだけど、売ってるのを見たことなくて。クイックルワイパーを、立てた状態ですっと入って壁に馴染む! みたいなのが欲しい。コロコロも一緒にまとめて収納できたらいいな。いつもクイックルワイパーの置き場に困るの。近くに置いておきたいんだけど、見えると嫌なの。
我如古 そうだねおしゃれなケースが欲しいね。普通に机の上にあっても違和感のないコロコロケース。かわいいティッシュケースぐらい市民権得てほしい!
太田 私は、クイックルワイパーの柄の部分と頭の部分がパタッとたためたらいいのにって思う。角度が残るから収納に困るんだー。壁に掛けられるくらい薄くなってほしい。この角度何? なんで〜? って思う。
金城 私もとにかくコンパクトになるものがいい。例えばガラス拭き使ってるんですけど、高いところも拭くじゃない? だから結構長いの。同じ道具で手元も拭くから、そのために柄が半分くらいはちっちゃくなるんだけど、もう一折できたら嬉しいな〜。長いままだと収納場所に困るの。
久手堅 あと、デザインというか、色! 売ってるのはポップでカラフルなのが多くて。カラフルなのはいいんだけど、なんか馴染まない。 さり気なくおしゃれなのがいい。とにかく色が気になる。なんであんな色なの? ホコリがついてるのがわかりやすいとか理由があるのかな。 無機質なシルバーとか黒とか、カラフルでもマットカラーとかがあったら買いたい。機能的に欲しくても、デザインが気に入らなくて買わないことがよくある。
鈴木 主役じゃないのにそんなに目立たないでって思うよね。
太田 そう? 私はそんなに。できればかわいいほうがいいけど収納してしまえば見えないし。
金城 私が欲しいのは、万能の洗剤。キッチンでも使えるし、お風呂場でも使えるしっていうのは難しいのかな。あっちこっちに洗剤があるのがもう疲れる。
太田 私もそれ欲しい。なんか、水垢が落とせる強力な液体があるらしいんです。それは業者用らしくて。すごい強い洗浄力なんだとかで、 洗面所の黄ばみなんかもすっごくキレイになるらしい。 個人でも買えるんだけど、多分すごく大きいんですよね。それを小分けにして売ってほしい。
久手堅 そのミラクル洗剤いいね。とにかく楽したい。
我如古 私、床板と床板の間のあのホコリがとっても気になる。ホコリ集めてクイックルワイパーでもつかないものがあって、それを小さいチリトリで取るんだけど、床の溝に戻ったりして。ホコリがキレイに取れるチリトリあったら嬉しいな。
「これはボディ部分を取り外して、ハンディになるところもすごい。コードレスだし、デザインも色もシックでいい。稼働時間が30分で充電時間が4時間って、前に見た時よりすごく電池の質が向上している。これなら買ってもいいな!」エレクトロラックス エルゴラピードプラス ¥29800
鈴木 maxplusのお掃除コーナーって、なんでも揃ってて無いものはないって感じだね。激落ちくんシリーズは、全部あるんじゃないかってくらいだったね。
太田 皆さん、一番気になったのはありました?
一同 掃除機!
太田 みんな掃除機なんだ! コードレスっていうのがいい
久手堅 シルバーの掃除機が気になった。稼働時間が30分よりもうちょっと長かったらな。高いの買うときはちょっと妥協はできないから、もうちょっと電池が改善したら買う。コードがないってのと色もよかった。
太田 実際、掃除機掛けてる時間って20分もないと思うんだけど、充電し忘れたらとか考えるとやっぱり40分くらい欲しい。30分はギリギリオッケーだね。
鈴木 軽い掃除機ってないかな。
我如古 私も思う。なんであんなに重いの???
鈴木 コードレスの掃除機って、質がよくなってきてるよね。私はベッド用の掃除機を探してる。買いたいの! ダニとかをそれで吸いたい。それもコードレスがいい。掃除機と言えば、ルンバを壊しちゃった。あれ修理できたらいいなーと思うんだけど。
我如古 家電を買うときって、修理って気になりますよね。部品代金では結局新しいのが買えたりとか。外国製とか特に。買ったはいいけど、壊れたらただのガラクタだし。壊れたときのサポートとかも考えちゃう。
金城 私は外ぼうきが気にいちゃった。赤い毛のコンクリートも掃けるやつ。触った感じしっかりしてるからガシガシ履いても大丈夫そう。おまけにかわいい。かわいいの大好きだけど、その前にしっかりしている強そうっていうのが掃除用具には必要。竹ぼうきがあれに変わったら、掃除がちょっと楽しくなる。
「うちは庭はないから、コンクリートを掃ける外ぼうきが欲しくて。これは頑丈そうで、ガシガシ掃いても問題無さそう。今は竹箒を使ってるんだけど、それよりデザインも好みだからお掃除が楽しくなるわ」バングーロングブローム レッド ¥2,940
金城 うちは海の近くだから、台風の後は壁や窓に付いた塩を落とすのがもう毎度大変で。今年は台風大きいし多いしで…。
鈴木 塩をほっとくと、家の劣化が早まるもんね。そこは毎回ちゃんと洗い落としておかないとね。コンクリートの中に入っていっちゃう。
我如古 私はカビが気になります。革ものが特に。革ジャン、ブーツが油断したらカビだらけに。一度発生したらまた発生する。
太田 わかる〜。皆さんどうしてるんだろうって、すごい気になります。
久手堅 湿気取りのパックは年中ずっと置いてる。
我如古 私も置いてる。
一同 すごい溜まる〜。
金城 除湿機を衣装部屋のところにいつも置いてて、全開でつけたりとかしてます。
鈴木 あとあれ、お風呂にカルシウム分、石灰がたくさん付く。沖縄の水垢は硬い。
我如古 そういえば、うちの水道の蛇口が…。シャワー状に出るはずが勢いよく出てきて、なんでかなと思って見てみたら、石灰が詰まってた。
鈴木 一度お酢で洗ってみたら溶けてキレイになったけど、臭かった! クエン酸ってどうなんだろ。ポット洗うやつクエン酸なんだよね。ああゆう洗剤あったらいいな、なんかクエン酸ペーストは自分で作れるらしいね。でも最初からペーストだったらね〜。
我如古 私は、そのシャワーの口を、一穴一穴、爪楊枝のようなものを刺して落としました。なんか間違えてますよね(笑)。
「 どうやって落とせばいいかわからない蛇口の根本の汚れがあって、そこで試してみたい。砂消しゴムみたいな見た目で強力そう」スミズミケシゴム ケース付き ¥650
鈴木 ソファーの下とかはどれくらいの頻度で掃除しているの?
太田 一週間に一回くらい。
久手堅 クイックルワイパーが多いな。でも全体に届かないよね。
我如古 両方からこう攻めて。
鈴木 私は、動かしてやってる。子供ができてから、ソファーの下から色んなものが出てくるようになった。
久手堅 ねえねえ、食器棚の後ろは? 私は掃除したいんだけどやってないの。届かないから。折れ曲がるクイックルワイパーとかあったらいいなー。
太田 冷蔵庫の裏が気になる!下とか。入らないよね、何の道具も。
鈴木 テレビの後ろも。
久手堅 テレビの後ろはマイクロファイバーのホワホワの道具で少し取れはするけど、 届かない。本当はもっとやりたい。長さがあったらいいけど、また長いと重いね。
鈴木 ホコリとかとるときも、軽いのでシューって吸えたらね〜。ダニとかホコリとか気になる。あとはそんなに気にならない。
金城 私は洗濯機の下をどうにかしたい。持ちあげられたらなー。
鈴木 洗濯機を買い換えたときとか、びっくりするよね。私、見えるところしかやってない。大掃除のときもやってない。掃除機を最強にして吸ってみるとかしてるけど、全く意味はないはず(笑)。
久手堅 持ち上げられる洗濯機を作ってもらいたい。冷蔵庫も。
太田 毎年じゃないけど、うちの父は洗濯機を分解して掃除してました。洗濯槽て汚れるじゃないですか。汚いですよ。普段は掃除とかしないんだけど。そういえば、クーラーも分解して掃除してた。
金城 やりだすとハマるってのはあるよね。特に男の人はそういうこと多い。
我如古 それ、誰でもできることじゃないね。組み立てられなくなりそう…。
金城 うち、本当に収納がなくて、掃除道具は一番奥の部屋の角っこにまとめて置いてるんだけど、皆は専用の収納があるの?
鈴木 うちはマンションなんだけど、室内に納戸を作ってもらった。
太田 私も納戸みたいなところ。
久手堅 私、クローゼットを一つまるまる掃除道具入れにしてる。他に置き場がないの。
我如古 納戸を作るしかないんだね。私も掃除機を収納する場所はないな。収納が要らないって面でも、道具はコンパクトで安くて、使い捨てられるのがいい。
「硬い水垢は確かに強敵! 」、「大物家具の掃除を楽にしたいのね! 」、「高圧洗浄機を使うほど、皆さん本格的な大掃除に取り組まれている! 」と、様々な気付きが得られる大掃除座談会となりました。maxplusでは年末に向け、今回ご参加いただいた皆さんの声を元にした大掃除コーナーを作っていきます。どんな売り場に仕上がるか! このコーナーでもお披露目予定です。ご期待ください。