沖縄には、お手本にしたくなるような素敵なライフスタイルを持つ人たちがたくさんいます。
そんな暮らし上手さんたちに、それぞれの定番を教えてもらうのが「my standard style」のコーナー。
第五回目の登場は、魔法珈琲の山嵜さん夫妻。
こだわりのコーヒーと心地良い空間で、またたく間に人気店となった魔法珈琲。
今回見せてもらったのは、贅沢な気分になるコーヒータイムを作るための道具たち。
マックスプラスで見つかる、魔法珈琲のエッセンスをお届けします。
明央さんはバーテンダーをしていた経験を生かして、アイスラテをより美味しくするためにシェーカーを使っています。
プロだけが使う道具と思われているシェーカーですが、明央さんいわく「誰でも使える魔法の道具」。
シェーカーってどんな風に良いの?
家庭でもシェーカーを使うメリットを伺いました。
「魔法珈琲のアイスラテを作るとき、シェーカーは外せない道具です。
イタリアには、エスプレッソをシェーカーで振って作る、カフェ・シェケラートという急冷式のメニューがあるんです。
氷で味の薄まったコーヒーを嫌うイタリア人が考え出した、濃厚アイスコーヒーといったところかな。
僕の作るアイスラテも、カフェ・シェケラートと目指すところは同じ。
エスプレッソ自体をさらに美味しくすることと、氷で味を薄めないこと。
手順としては、エスプレッソをシェーカーで急速に冷やしてから、ミルクと合せる。この一手間のおかげで、双方の旨味がきれいに重なったアイスラテになるし、ゆっくりと楽しむこともできるわけです。
マグも保冷性の高い二重構造のものでお出ししています。
シェーカーって、お酒以外にも使えるんですよ。
例えば、普通のオレンジジュースをシェーカーで振る。たったこれだけで、全く別の飲み物かってくらいとても美味しくなる。
理由は、空気を含んで味と口当たりがまろやかになるから。フルーツジュース以外にも、抹茶にミルクティー、色んなものがワンランクアップ。
バーテンダーだけに使わせるなんて、もったいないくらい良い道具です」
「使い方も簡単です。氷をシェーカーに入れて好きなドリンクを注いで、自分の出来る速さで上下に振るだけ。
シェーカーの表面が汗をかいてきたら、充分冷えた証拠なのでお終い。
そんなに気張らないで、シェーカーの振り方とかも見よう見まねで大丈夫です。
マックスプラスでシェーカーを見てみたら、ペンギン形とかロケット形とかあってラインナップすごい! と驚きました。
僕が持っているのはオーソドックスなものだけど、家でお子さんとかにジュースを振ってあげるなら、遊びのあるものが断然いいですよね」
「僕の店のアイスラテは溶けにくいから、テイクアウトにもお勧めです。
車で、公園で、海で、城址で、大好きな人のオウチで。
などなど。
魔法珈琲のコーヒーがどんな旅をするのか、考えるだけでとても楽しいです!
どんどんウチのコーヒーを外に連れ出してほしいなあと思っています(笑) 。
魔法珈琲の庭も、サボテン公園のようにしてベンチも置いているので、そこでも外カフェしてもらえたら嬉しいです」
シェーカー小 ¥3,833
ロケットシェーカー ¥3,300
ペンギンシェーカー ¥4,200
フワフワのミルクの乗ったラテやカプチーノ。その美味しさを覚えてしまったら、自宅でもと思うのも自然なこと。
そこで、家でもカフェの味を作る方法を葵さんに教わりました。
「本格的なエスプレッソメニューを家でも飲みたいなら、やっぱりエスプレッソマシンをゲットするのがお勧めです。
家庭用なら手の届く価格帯で出てるから、カフェオレでなくカフェラテ! という方は、もう買うしか無い(笑)。
エスプレッソマシンに付いているミルクスチーマーは、サブ機能のように思えるけど、実はすごく便利。
ミルクの泡はいろんなドリンクに合うので、大活躍すると思います。ホットミルクセーキとかロイヤルミルクティーとか」
「もっとお手軽に試せるのが、ハンディのフローサー。
エスプレッソマシンのスチーマーほどは本格的ではないけれど、ドリンクのスペシャル感は充分アップしますよ。
シェーカーと似ているところもあって、空気もミルクに混ざるから味も美味しくなります。
冬はフローサー、夏はシェーカーと自然と使い分けることになりそう」
エスプレッソ・カプチーノメーカー
¥31,500
フワフワミルクフローサー
¥1,860
魔法珈琲はコーヒーだけでなく、お店のインテリアのファンも多い。
ビビッドな壁の塗装が何よりの特徴で、非日常に飛び込める正に魔法の空間になっている。
そんなインテリアセンスの山嵜夫妻が選ぶキッチン道具は、これまたカラフルで楽しい道具ばかりでした。
「コーヒー器具に関しては、求める味を生み出せる機能性を備えていることが大前提。
その上で色やデザインとかの楽しさがあると最高です。
すごく気に入っているのは、探しに探して手に入れた青いミル。
その姿を見るだけで仕事も楽しくなります。」
「豆を入れる密閉容器みたいな、なんでもない道具でも、色が付いていたりすると楽しくなるじゃないですか。
そういう遊びが僕は好きなんです。
色以外だと、木の経年変化して出る味わいも好きです。
このハリオのミルが家庭用に良いなと思うのは、デザインもちょっと古めかしくてかわいいし、木製というのも好みだから。
コーヒー道具にかぎらず、マックスプラスのキッチン道具のカラーバリエーションは、すごく豊富ですよね。
黄緑のスパチュラとか、赤いジューサーとか。だから、きっとみんな選びながら魔法にかかってるはず(笑)」
透過ドリッパー レッド ¥367
ポップコンテナ ¥1,470
コーヒーミル・コラム ¥2,625
コーヒードリップ用ステンレスケトル ¥5,250
山嵜 明央・葵
魔法珈琲
コーヒー専門店「魔法珈琲」を夫婦で営む。
並々ならぬコーヒーへの想いが美味しさとして現れ、オープンから間もなくして人気店に。
気軽なカフェの雰囲気の中で、妥協のない本格コーヒーを楽しんでもらいたいと、新しいコーヒー店のあり方を模索する業界の風雲児。
住所:沖縄県宜野湾市大謝名2-1-15
電話番号:098-897-1846
OPEN:9:00~18:00
CLOSE:日、第1・3月曜日
facebook:http://www.facebook.com/mahoucoffee2011
twitter:https://twitter.com/mahoucoffee2011