突然ですが!!
『師走 しわす』
『苦寒 くかん』
『暮古月 くれこづき』
『雪月 ゆきづき』
『春待月 はるまちづき』
これ全部、12月の旧暦の呼び方なんですよー。
12月だけでもこれだけあって、他にもいろいろあり調べてみると…
へぇ!
って思ったりするのもあります!!
個人的には『春待月』なんか素敵だなぁと思います。
なんか春に楽しみがありそうな感じがするし、どことなく風情がありますよね?
出来る事なら冬眠して春を待ちたい家具担当徳田です。
毛布の中が大好きです♪
さて、話はかわるんですけれども。
最近寝具についてちょこちょこ~~~っと調べたりしてたんです。
マットレスについていろいろ見てみたら、
≪世界最古のマットレス≫
とやらがありました。
どの位昔なのか、ちょっと考えてみてくださいね♪
チッチッチッチ…チッチッチッチッチッチ…
・・・考えました? (笑)
なんと、7万7000年前のものが、現在わかっている中でも最古のものらしいです!!
南アフリカで発見されたんだとか。
徳田がベッドで眠っているはるか昔には開発されていたこのマットレス。
アシだとかイグサを何層にも重ねて作っていたらしく、寝心地は結構良かったらしいです。
しかも、防虫効果のある薬草をつかってシーツを作ったりもしてたんだとまで聞くと、
先人の知恵って凄いんだなぁと感じました♪
さすがに昔のマットレスは無いんですが、マックスプラスでも負けないくらい寝心地のいいマットレスを揃えていますよ!
実際に横になって試せます♪
ちまたで話題の『トゥルースリーパープレミアム』も、寝心地を体感できます^^
気になってた方や、睡眠でお悩みの方はぜひ遊びに来て下さいね!